密林の楽士
- 新美桂子
- 2022年9月21日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年9月25日
嘆かわしく長引く雨の夜更け
時空を操るタクトが振り下ろされ
月明かりの下に集いし楽士は
気もそぞろに音を紡ぎ出す
やがて鬱蒼と茂る緑の狂気が
盲目的な愉悦へと導き
むせ返るほどの極彩を放つ
奇天烈な花を咲かせるでしょう
ようこそ密林の魔境へ
霊魂漂うペイズリーの迷宮では
熱帯にひしめき合う生き物すべてが
音楽と共存し浮遊するのです
さあ さあ 来たれ 誰(たれ)?
そこでは草花も ゾウリムシも
胎児でさえも一緒くたの…
(ヤノマミ族の鎮魂歌)
勾玉に 込めた祈り
帰らぬ人の歌
選ばれて生まれ出でしもの
白蟻の巣に納め
精霊のまま
燃えて燃えて召されます
ジリリ 夜空を焦がし
地上より仰ぐツーチントン
さて 漆黒の闇の空に
もぞもぞと蠢く気配が
不意にツーっと流れ落ち
チントン賑やかしく始まったのは
歌垣のようなものでしょうか
機敏なナマケモノに
控えめなジャガー
そして直立歩行するワニまでもが
カーっとのぼせ上がり
滝壺に横たわる星が
明るさを失うまで
ハイブリッドな掛け合いを楽しむのです
ぬかるみの不穏の渦から
根を生やすマングローヴは
剥き出しのいびつさをそのままに
シンメトリックな影を水面に添わせ
絶えず番い合い
手を取り足並みを揃え
エスコートしながら移動していくのを
ご存知でしょうか
重力に支配されたリズムから
解放された楽士らは
途端に頰を紅潮させ
次第にその長い脚から
爪先まで赤みを帯び
いやはやついには片足立ちで
フラミンゴのポーズに堂々落ち着くのです
(フラミンゴの子守歌)
群れをなし
重ね合う紅色の
いくつもの 夢を乗せ
水辺に眠れ
(一本足のジョングルール)
赤い頭巾を被り
悪戯に耽る妖怪になった楽士は
つむじ風を引き起こして
小気味よく 魔術を披露する
楽団員のうち何人かは
一本足で独立し
れっきとしたサッシペレレとして
無邪気にパイプをふかし
不気味な調べを奏でては
よそ者を驚かせたり
ジャングルの自然を守りながら
気ままにやっているそうです
一方 大蛇を首に巻きつけた
半魚人ヤクルーナに連れ去られた一行は
川底のサイケデリアに飲み込まれ
謎の宴に明け暮れているのでした
(水面下のお座敷唄)
水中神秘の都市に
呼ばれたからにゃ
踊って飲んで
もてなしたるは人魚たち
はよ来いな
ここで一興 乙女の純情
「いつまでも居ておくんなましよ」
それで一言 渡り鳥の心得
「わしら流しの旅芸人さ」
ジョングルール
Jungle Jongleurs
Saravah(さらば)
初演:2021年11月18日 トーキョーコンサーツ・ラボ
松井慶太プロデュース ストラヴィンスキーの「兵士の物語」+伊左治直「密林の楽士」
演奏:尾池亜美(ヴァイオリン)、地代所悠(コントラバス)、東紗衣(クラリネット)、中川日出鷹(ファゴット)、
菊本和昭(トランペット)、村田厚生(トロンボーン)、新野将之(打楽器)、新美桂子(歌・語り)、松井慶太(指揮)
作曲:伊左治直
最新記事
すべて表示雨乞い、五穀豊穣、商売繁盛の御利益を得る為、 ここに参詣に向かう者たちの往来で賑わう、三軒の茶屋があった。 ある夜 お告げの夢を見て、その地で酒を売り始めた私は、 いつしか財を成し、魅惑の飲み屋街を築き上げた。 バラックの群れに 赤提灯 闇市の名残 三角地帯...
TO・SHI・O(俊郎)― 都市を、喧騒を離れ、 神奈川の奥地へと導かれ… はやる気持ち、乗り込んだ小田急線、 新松田駅に降り立ちひと呼吸… そこからバスに揺られ60分、 丹沢湖にほど近い山あいの温泉場へと赴けば… 沸き上がる泉と創作意欲、ここは“フォンタナ”の街...
地震だ爺さん 気の触れた婆さん 焦る母さん 動じない父さん 走る姉さん 流される兄さん どの新聞も一面に管さん 緊急事態 鳴り響く速報 地盤沈下 液状化現象 津波警報 全力で逃走 そんなときも君のこと妄想 大地割れる 漏れるベクレル 町が揺れる 壁にもたれる...