オウムのくちばし(鸚鵡の嘴) / Parrot's Beak
- 新美桂子
- 2022年9月23日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年9月24日
Tic-tac, knocked out. The miming has no meaning,
チックタック、ノックアウト。その真似事に意味はない。
inter alia, that the chick just hatched parroted mother's word.
とりわけ孵化したばかりの雛の、母親の言葉のオウム返しには。
Clever at mimicry has a thick tongue tuning up“tut-tut”tutting for training.
肉厚な舌を持つ物真似の達人は、舌打ちチューニングの訓練中。
With a tidy tapping, in a tiny twinkling, try to pick the rhetorical trick up quickly.
コツコツと打診、たちまちに、言葉遊びのトリックを素早く身につける。
“PICANTE”...possibly follow the rhythm clicked with something like that.
“辛口ピカンテ(舌を突き刺すような)”...何かそれらしき相性のよいリズムに従って。
A Parrot also called“talky pilot”peck that tricky pulp by bent beak. Snap up!
オウム、またの名を“口達者なパイロット”が、鋭いくちばしでトリッキーな果肉を突つく。パクリ!
In phase with gradated sunset, the nuance dye a juicy Spanish Orange reached to the crooked peak. Gulp down!
日没の色相に近づき、瑞々しいスパニッシュオレンジに染まるニュアンスが、湾曲の先端に達する。ゴクリ!
Ho-ho, Lo and behold. The Heartland ho. The core floats on the “HOLA!”.
ほほう、ほらご覧。母体の島だ。“やあ!”の大陸に浮かぶ心臓部だ。
Swallowed whole mellow fruit to the marrow, on the morrow of chattering wallowed, burst into the flower of a beak there.
熟した果実を丸ごと飲み込み、おしゃべりが転げ回り、そこにくちばしの花がはじける。
初演:2013年6月22日 SAYAKAホール(大阪) 太田真紀・松村多嘉代 DUOリサイタル
再演:2018年12月2日 求道会館(東京) 伊左治直個展実行委員会 第三回 伊左治直 個展
演奏:太田真紀(ソプラノ)、松村多嘉代(ハープ)
作曲:伊左治直
最新記事
すべて表示雨乞い、五穀豊穣、商売繁盛の御利益を得る為、 ここに参詣に向かう者たちの往来で賑わう、三軒の茶屋があった。 ある夜 お告げの夢を見て、その地で酒を売り始めた私は、 いつしか財を成し、魅惑の飲み屋街を築き上げた。 バラックの群れに 赤提灯 闇市の名残 三角地帯...
TO・SHI・O(俊郎)― 都市を、喧騒を離れ、 神奈川の奥地へと導かれ… はやる気持ち、乗り込んだ小田急線、 新松田駅に降り立ちひと呼吸… そこからバスに揺られ60分、 丹沢湖にほど近い山あいの温泉場へと赴けば… 沸き上がる泉と創作意欲、ここは“フォンタナ”の街...
地震だ爺さん 気の触れた婆さん 焦る母さん 動じない父さん 走る姉さん 流される兄さん どの新聞も一面に管さん 緊急事態 鳴り響く速報 地盤沈下 液状化現象 津波警報 全力で逃走 そんなときも君のこと妄想 大地割れる 漏れるベクレル 町が揺れる 壁にもたれる...